寝不足が原因で息苦しくなるって本当?寝不足と息苦しさの関係

なんだか最近息苦しさを感じる―そんな方は要注意。

実はその息苦しさは寝不足が原因の可能性があるんです。

寝不足で感じる体の不調なんて、せいぜい眠たいとか、肌荒れくらいでしょ?!』そんな風に思っていたら大間違い!

寝不足によって、身体には様々な不調が出てきてしまうんです。



寝不足が原因で起こる体の不調とは?

まず最初に、寝不足にとって起こりうる体の不調をご紹介していきたいと思います。

どどんと一挙にご紹介していきますので、慢性的に寝不足の方はご自身の症状と合わせてチェックしてみてくださいね。

今回はいわゆる眠気などといった不調ではなく、あえて寝不足が原因だと思いにくいものをピックアップしています。

寝不足による体の不調~マイナートラブル…実はこんな不調も寝不足で?!
不安緊張を感じやすくなる。
吐き気
をかきやすくなる。
・身体の倦怠感
頭痛
肩こり
めまい
動悸息切れ息苦しさを感じる。
・手足のしびれ
・のどがつかえるような感じがする。
胸やけをしやすくなる。
・胃の痛み
胃もたれ

等など

なんとなくおわかりの方もいるかもしれませんが、実は心にかかわる不調もとても多いという事。

これには実は自律神経が関係してくるんです。詳しく見ていきましょう。

 

自律神経のメカニズムを知ろう

自律神経-何となくその言葉は知っていても、具体的にどんなものなのかまで知っている方は少ないかもしれませんね。

簡単に説明すると、自律神経とは身体の中の循環器消化器、それに呼吸器などの活動をつかさどっているとっても重要な神経の一つのことを言います。

上記の活動のバランスなどをしっかりと調整するために、365日24時間せっせと働いてくれているんですね。

そんな自律神経には2種類存在しています。具体的に言うと…

 ①交感神経…日中、日の出ている間に活発に働いてくれる神経。
②副交感神経…私たちが安静にしている間、夜等に活発に働いてくれる神経。 

これら2つの神経たちが上手にバランスを取りながら、自律神経は活動しているというわけなんです。

そしてこの2つのバランスが崩れてしまうことを、俗に“自律神経が乱れる”というんですよ。

この乱れはどうして起きてしまうのか。

勿論、様々な理由によって引き起こされてしまうのですが、その大半は不規則な生活だったり生活におけるストレスが原因だといわれています。

そうして自律神経のバランスが乱れてしまうと、体や心に影響を沢山及ぼしてしまうんですよ。

そしてその中に、“息苦しさ”も含まれてくるんです。

 

自律神経を整える生活リズムを心がけてみて

最後に、そもそもの話、自律神経を整えるためにはどうすべきなのでしょうか。

適度に運動することだったり、ストレスフリーな生活を心がけたり…。沢山の対策が考えられますが、中でも筆者がおすすめしたいのは生活リズムの改善です。

具体的に言うと、1日3度の食事をしっかり摂ることや、早寝早起き

睡眠時間をしっかり確保してあげること。どれも子供のころはしっかりできていても、大人になれば仕事や家事育児などで中々難しいかもしれません。

とりわけ睡眠時間の確保は、どうしても難しいという方が多いはず。(スマホやテレビ、パソコンのやりすぎの方は置いておいて!まずは時間制限から始めましょう!)

そんな方は睡眠の“”を意識してみるだけでも変わってきます。

さっとシャワーで済まさずにしっかり湯船に使ったり、寝る前はリラックスタイムでブルーライトを浴びないようにしてみたり…。

ちょっとしたことで、睡眠の質はぐっと変わってきます。

生活リズムを整えて、それでもどうしてもなかなか体の不調が改善しない場合は、必ずお医者様に相談するようにしてくださいね。

    この記事を読んだ方はこちらの記事も参考にしています: